森へ行こう 野幌森林公園

ツグミとヒヨドリの謎

日に日に寒さが増していきます。お日様もまだ雲の中で眠っています。早く起きて日を照らしてほしいです。
ヤマゲラの止まっている木に、アカゲラが登場!お互いソッポ向いています。もっと接近してほしいと願いつつも、叶わず。

アカゲラは去って行きました。ヤマゲラは『アカゲラ行っちゃたな・・・』と言わんばかりに、1羽さみしく物思いにふけています・・・

シメも木の上でお日様待ち!

お日様が起きてきたようです。小鳥たちもお日様に起こされたようで元気に飛び回っています。とっても近くにゴジュウカラが来ました。

最近よく見かける光景なのですが、ツグミの群れにヒヨドリが入ろうとすると、ツグミが逃げる様に一斉に飛んでいってしまいます。ヒヨドリは嫌われているのでしょうか?それともヒヨドリがツグミを追い払っているのでしょうか?謎です。

ツグミはスズメ目/ヒタキ科:大きさは24cmくらいです。ヒヨドリは同じスズメ目/ヒヨドリ科:大きさは28cmくらいとツグミよりちょっと大きいようです。数字だけで見ると、ヒヨドリのほうが強そうなイメージですね。

大沢の池には水鳥たちがいます。草木の葉が落ち視界良好。夏より水位が上がっています。マガモ・オオバンがいます。

今日のエゾリス。食事に夢中で、下には降りてきてくれませんでした。

突然、シマエナガが来たので撮りましたが、とってもお化け見たいなので載せます。ww

2019.11.03

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *