森へ行こう 野幌森林公園

春のシマエナガ

春のシマエナガ

大沢口入って直ぐオオアカゲラ♂が迎えてくれました。以前もお話ししましたが、頭が赤いのが雄。黒いのが雌になります。

オオアカゲラ♂

今日は大沢コースを進みます。突然、1羽のシマエナガがで飛んできました。いつもは数羽でカラ軍団に混ざっているのに1羽というのは繁殖時期だからなのでしょうか?…この時期の過ごし方が気になります。

目線の高さに止まってくれて、絶好のチャンス!が、ボケるという大失態。本当に難しいなと思います。結局、上に飛んで行ってしまいました。

シマエナガ

よーく見ると、お口の先に何か付けています。お茶目なシマエナガです。そして、冬のシマエナガより少し黒味ががって来たかな。

青空へ羽ばたくシマエナガ。いつか小鳥たちの綺麗に羽ばたく姿をとってみたいなと改めて思いました。

リラックスしすぎてるエゾリス発見。こちらに気が付いているようですが動きません。ww 日差しが暖かく気持ち良いので、日向ぼっこ中ですね。季節の変わり目はなんだか眠いのは人間も同じです。

うつ伏せのエゾリス

急に恥ずかしくなったのでしょうか?この反応…???

エゾリス

そうではないようです。上空を旋回中のトビの群れ!それに気が付いたのでしょうか?八羽くらいいます。フリーズしてしまいました。弱肉強食の世界、小さい体で自分の身を守る野生動物の凄さですね。

大沢コース終盤、目の前を猛ダッシュのエゾリスが餌を持って走って行きました。

エゾリスダッシュ

2020.3.22

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *