ツグミかと思ったら、ちょっと違う。わからないので、帰ったら調べます。

トラツグミでした!トラツグミは夏鳥ですが、一部が越冬することもあるそうです。大きさは約30㎝ほどあります。初めて見た鳥なので、うれしいです!

キバシリが穴に吸い込まれるように入っていきました。

別の木の穴から出てきたのは、ゴジュウカラ。何度も木の実を運んできては穴に入りを繰り返しています。ここは今後も観察してみようかなと思います。

エゾリスが枝に尻尾を巻き付けてバランスをとっています。

頭上から視線を感じます。

頭から勢いよく下ってきました。そんなに急いでどこへ行くのでしょう???
奥に走っていき、アグレッシブにジャンプ!
とっても見やすいところに移動してくれました。もっと撮って!ってことなのかな???都合よく解釈してみました。ww

キクイタダキ!何となくどこにいるのかつかめて気がします。初めてベニヒワを見ることができました。あまりにも豆粒で不鮮明なので載せるのは遠慮します。この後、近くにレンジャクも群れでいました。

帰り道、車を走らせてると。50羽くらいのレンジャクの群れに遭遇。
道に落ちた実を一生懸命食べています。地面に降りた姿はなかなか見ることができないので貴重な時間でした。
2020.1.26